駐車と停車のルール

この章では、駐車と停車のルールについてご説明させて戴きます。


重要な交通ルール①
_【駐車と停車の違い】
まずは、最も基本的な部分からご説明させて戴きます。
ほぼ原文を載せてありますので、主に赤文字青文字の所を中心に見て戴ければと思います。

駐車
車が断続的に停止している状態
・運転者が車から離れていてすぐ運転できない状態
・5分を超える荷物の積み下ろしのための停止
・人待ち、荷物待ちのための停止
・故障のための停止
停車
・駐車にあたらない短時間の車の停止
・5分以内の荷物の積み下ろしのための停止
・人の乗り降りのための停止(時間は関係ない)


重要な交通ルール②
_【駐車が禁止されている6つの場所】

・駐車禁止の標識や表示がある場所
駐車場や車庫の出入口から3メートル以内の場所
道路工事の区域の端から5メートル以内の場所

火災報知機から1メートル以内の場所
消防用機械器具の置場、消防用防火水槽、これらの出入り口から5メートル以内の場所
消火栓、指定消防水利の標識がある場所、消防用防火水槽の取入口から5メートル以内の場所



重要な交通ルール③_【駐停車が禁止されている10の場所】
・駐停車禁止の標識や表示がある場所
・軌道敷内(路面電車の線路内)
・坂の頂上とこう配の急な坂
・トンネル
・交差点とその端から5メートル以内の場所
・道路の曲がり角から5メートル以内の場所
・横断歩道や自転車横断帯とその端から5メートル以内の場所
・踏切とその端から前後10メートル以内の場所
・安全地帯と左側とその前後10メートル以内の場所
・バスや路面電車の停留所の標示板(柱)から10メートル以内の場所(運行時間中のみ)




重要な交通ルール④_【駐停車の方法】
道路の側面の状態に応じて、駐停車の方法が異なります。
実質的には “迷惑がかからない(かかりにくい)” を念頭に駐停車して戴ければ、殆どの場合で問題は無いかと思います。
一応、駐停車時のルールをご説明しておきます。 

歩道・路側帯のない道路
歩道のある道路
駐停車の方法1
駐停車の方法2
道路の左端に駐車する 車道の左端に駐車する
1本線の路側帯(幅が0.75m以下)
1本線の路側帯(幅が0.75m以上)
駐停車の方法3
駐停車の方法4
車道の左端に駐停車する
白線の内側には入らない
白線の中に入り0.75m以上の間隔を開けて駐停車する
線のある道路では、人や自転車が通れるスペースをあけて駐停車すればOK
と、このようにザックリと覚えておけば概ねOKです。
2本線が引いてある道路
駐停車の方法5
駐停車の方法6
図のように、車道の左端に駐停車します。l
2本線は白線の中に入ったら駄目。と覚えておきましょう。





SG東京が使用しているペーパードライバー専用の教習教本はこちらからダウンロード出来ます。
ペーパードライバーの皆様は、是非ご参考下さい。
ダウンロードページ




ここまでお読み戴き誠にありがとうございます。 もしこの記事が面白かったり、ほんの少しでもお役に立つ事が出来たなら、各種SNSボタンをポチッとして情報をシェアして戴けたら幸いです




PAGETOP