タイヤとオイル以外にも、車には多岐に渡る点検項目があります。
車は消耗品の塊とはよく言ったもので、日常的に点検しておくべき項目は沢山あります。
ここでは、ペーパードライバーでも出来るメンテナンスとして、外回りのメンテナンス方法をご紹介いたします。
ペーパードライバーでも解る外回りの点検項目一覧
①ペーパードライバーでも解るメンテナンス_ランプ類の点灯
点検項目 | ランプ類の点灯 |
点検方法 | ランプ類を目視点検する (ヘッドランプ) |
チェックポイント | 【車両前面部】 ①ヘッドランプ(前照灯) ②クリアランスランプ(車幅灯) ③ウィンカーランプ (方向指示器) 【車両後面部】 ④ブレーキランプ(制動灯)テール・ランプ(尾灯) ⑤ウインカーランプ(方向指示器) ⑥バックアップランプ(後退灯) ⑦ライセンスランプ(番号灯) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
備考・注意点 | 二名以上いる時に点検すると、より正確に点検できます 以前はガソリンスタンドの店員さんに指摘されるケースもありましたが、今はセルフスタンドが全盛となってしまったため、指摘してもらう機会は少なくなっています より自主点検の重要性が高まっているといえます |
②ペーパードライバーでも解るメンテナンス_タイヤまわり
点検項目 | タイヤまわり |
点検方法 | 目視、測定器 |
チェックポイント | 溝の深さが十分か 片減りはないか 接地部や側面に亀裂はないか 釘などが刺さってないか 規定の空気圧に保たれているか |
主な対策 | 状況に応じ、エア調整、修理、交換 |
備考・注意点 | 詳しくは こちら をご参考下さい |
SG東京が使用しているペーパードライバー専用の教習教本はこちらからダウンロード出来ます。
ペーパードライバーの皆様は、是非ご参考下さい。
ダウンロードページ
ここまでお読み戴き誠にありがとうございます。
もしこの記事が面白かったり、ほんの少しでもお役に立つ事が出来たなら、各種SNSボタンをポチッとして情報をシェアして戴けたら幸いです